AQUA & ARIA 聖地巡礼記2016

ホテル・ダニエリ周辺 [Day2 現地時間7:30~8:30]

ホテルの朝食が7時からだったので、30分ほどでサクッと食べて早々に出発です。
この時間だと各種施設はまだオープンしていないので、まずは泊まったホテルの近くにあるホテル・ダニエリ(姫屋のモデル)の周辺から散策を開始しました。

そういえば、習慣でホテルのカードキーをフロントに預けて出かけましたが、カードキーの場合は預けないのが一般的らしいですね。

Venezia Unica City Passの発行

とりあえず、聖地巡礼を開始する前にサン・ザッカリアのヴァポレット乗り場へ向かい、「Venezia Unica City Pass」を発行してもらいました。
これで、事前予約していたヴァポレットの乗船や各種博物館への入館、公衆トイレの利用などが可能になります。印刷してきたバウチャー(予約票)をチケット窓口で渡したら、特に会話することもなくカードを発行してくれました。

聖地巡礼@ホテル・ダニエリ周辺

まずはホテル・ダニエリの東側の方を少し回ってから、折り返してサン・マルコ広場へと向かいます。
サン・マルコ広場ほどではないにしても、このあたりもヴェネツィアの中心部なので、その道中には聖地巡礼ポイントが多くて胸熱です。

サン・ザッカリア B乗り場前【ARIA The ORIGINATION 第7話】

3つあるサン・ザッカリアのヴァポレット乗り場のうち、一番東にあるB乗り場からの風景。
アニメでは、若かりし頃のグランマがアリア社長に、「いつもここで何を見つめているの?」と問いかけた後のカットで出てきます。

ホテル・ダニエリ入口【ARIA The ORIGINATION 第11話】

ホテル・ダニエリの正面入口で、回転ドアになっています。アリスの飛び級昇格にハラハラする晃さんが、藍華をジェラート屋に誘うシーンで出てきます。

ホテル・ダニエリ横の水路【ARIA The ORIGINATION 第12話】

藍華が灯里にプリマ昇格を報告する直前のカット。ホテル・ダニエリの横を流れる水路を眺めた風景で、これでも海際ぎりぎりまで寄って撮影していますw
完全一致する風景はゴンドラでここを通らないと撮れませんねー。……って、そういや後日ゴンドラ乗った時にここ通ったよ! 忘れてた(´・ω・`)

ホテル・ダニエリのゴンドラ乗り場【ARIA The ANIMATION 第2話】

ホテル・ダニエリ専用のゴンドラ乗り場は、海沿いにいくつか、水路に1つあって、これは海沿いの1つです。雨に降られた灯里が逃げ込んで、この後ヒメ社長が登場するシーンですね。

サン・ザッカリア F乗り場【コミックス7巻 114ページ】

藍華とアリスが灯里を尾行するコマに描かれているヴァポレット乗り場で、ホテル・ダニエリの真ん前にあります。乗り場が狭いから普通にバレると思うんだけど、そこは灯里だからか(  ̄ω ̄)

牢獄前【コミックス5巻 76ページ】

流星群を観に出かけようと、藍華が待ち合わせしている場面。ドゥカーレ宮殿から溜息橋を渡って行ける牢獄の正面で、かつ、ホテル・ダニエリの横手になります。

溜息橋【コミックス1巻 94ページ】

溜息橋を眺める灯里と暁のコマは、実際よりも溜息橋までの距離感が近い気がします。なお、この撮影ポイントは、リアルト橋と並んで日中の観光客が多く、歩きづらくて大変です。

ドゥカーレ宮殿前の河岸【ARIA The ANIMATION エンディング】

1期エンディングの、一番最後の1カット。ドゥカーレ宮殿正面入口側の河岸からサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会を眺めた風景です。


ホテル・ダニエリ周辺 その他

こちらは、早朝まだ暗い時間帯の河岸と、ホテル・ダニエリの全景。
早朝の河岸は、朝焼けと街灯の光が相まってなかなか幻想的です。河岸はバリアフリーを意識してなのか、階段に簡易的なスロープが作られています。

こちらはヴァポレット乗り場の券売機。Venezia Unica City Passを窓口で発券すると、これを使うことはないかと思います。どうやらポイント制度もあるらしい?(ヤマダ電機みたいな仕組みなんでしょうか)