フェニーチェ劇場内部 [Day4 現地時間11:30~14:30]
ブラーノ島への行きのルートは西側からまわりこむ航路だったのに対して、帰りのルートは東側からまわりこむ航路を選びました。東回りの方が距離があり、ブラーノ島を出てからヴェネツィア本島に戻るまではちょうど1時間くらいかかります。
本島に戻った後は、後回しにしていたフェニーチェ劇場内部を見学に行きました。
ブラーノ島からの帰途
ブラーノ島を出た直後、近くでカヌーをやってる人達を見かけました。後でちょっと調べたところによると、ブラーノ島ではカヌーの大会とかが開かれてるみたいですね。
東回りの航路では、途中でイタリア本土から突き出た半島にある「プンタ・サッピオーニ」や、ヴェネツィア本島の南東に位置する「リド島」のヴァポレット乗り場を経由します。
こちらはプンタ・サッピオーニ。本土の乗り場だけあって、けっこう人が乗ってきます。そして当然ながら普通に自動車も走ってますね。
こちらは、ヴァポレットから見るヴェネツィア本島遠景と、リド島のヴァポレット乗り場。リド島も自動車が走っています。
これらの島では特に下船せず、そのままヴェネツィア本島を目指しました。
昼食
ヴェネツィア本島に戻ったあたりでちょうどお昼時だったので、フェニーチェ劇場に行く前に、以前訪れた「Torattoria alla Rivetta」で昼食を。
この日は、カニの身パスタと海鮮フリットをいただきました。満足感は、前に食べたイワシのマリネとイカスミパスタの組み合わせの方が高かったかな~。
やはりカニが高いのか、これ+炭酸水で合計34ユーロと、前回より高くついています。それも満足度が低かった理由ですね。
フェニーチェ劇場内部
この日訪れた時は受付も空いていて、すぐに入場することができました。フェニーチェ劇場の見学もVenezia Unica City Passで予約できるので、受付ではバウチャーを係員に見せるだけでOKです。
その際、音声ガイドを聞ける機械(ただし英語)を受け取れるのですが、受け取る場合はなぜかパスポートを一時的に預ける必要がありました。
私も一応パスポートを預けてガイド機械を受け取ったものの、英語わかんないので結局ほぼ使わず……(;´∀`)
また、受付では写真撮影用のパスをもらえます。一応これを服の見えやすいところに貼るように、ということらしいのですが、あんまり厳密にチェックしているようには見えませんでした。そもそも入場するけど撮影ダメなパターンがあるのかも不明です。
劇場の内部は、広さはそれほどないものの、装飾はかなり豪華です。こちらは1階の客席。2階に見える、お偉いさんが観覧しそうな席が一番豪華に見えますね。
そしてこちらが、その2階正面の席。装飾はすごいのですが、なぜか椅子は1階よりも簡素。
観光4日目終了
時間的にはまだ早いですが、この日の観光はここで終了。
その後は、ガイドブックやネットを見ながらお土産探しをしたり、まだ足を向けていなかった区画を適当に歩いたりしていました。