AQUA & ARIA 聖地巡礼記2016

あまんちゅ!聖地巡礼記

夏に沖縄に行く機会があったので、丸一日+半日を使って、「あまんちゅ!11巻」(沖縄合宿編)に登場する舞台を色々と巡ってみました。
もともと、夏休みを利用して宮古島にスキューバダイビングしにいく計画だったのですが、なんと出発当日東京に台風が直撃するかも!?という事態に。それならばと、1日前倒して沖縄本島へ飛び、ついでに聖地巡礼してしまおう!という、わりと突発的に決行した巡礼の旅でした。
3ヶ月くらいかけて計画したヴェネツィア旅行と違い、正味1日で舞台となった場所や移動ルートなどを調べたんですが、そのわりにはけっこう濃厚な巡礼ができたのではないかと。

巡礼ルート紹介

  1. 朝一の飛行機で那覇空港に到着し、レンタカーで一気に高速を北上して古宇利島へ。
  2. 昼食を食べたら、西海岸沿いを下道で戻りつつ、みゆきビーチを訪れます。
  3. その後、東海岸側へ移動して億首川でマングローブカヤックを体験し、那覇に戻って1泊。
  4. 翌朝、国際通りのあたりを見てまわり、
  5. その後バスでガンガラーの谷へ向かいました。

古宇利島

古宇利島(こうりじま)は、沖縄本島のやや北寄りにある島です。
原作で真斗ちゃん先生が「古宇利島に架かる有名な橋も渡っちゃいますよー」と言っているとおり、この島に渡る橋がわりと有名な観光スポットのようで、橋のたもとの駐車場はほぼ満車状態でした。

原作に出てくる店(海の家?)に入って、2階から海を眺めます。見てのとおり良い天気で、日差しも気温もめちゃくちゃ暑かった(;´д`)

島の入口付近に誰でも入れるビーチがあり、夏休みシーズンということで賑わっています。そして海めっちゃキレイ……! これを見て、翌日からのダイビングへの期待がぐんぐん高まりましたw

聖地巡礼@古宇利島


古宇利島カフェのアグー丼【コミックス11巻 126ページ】

おじいちゃんオススメのアグー豚の丼というか、皿。味が濃厚で美味しかった。なお、メガ盛りはメニューにありませんw

古宇利島カフェ【コミックス11巻 125ページ】

ちょうど良い時間に到着できたようで、アグー丼を食べている最中に店内が混みだしてきました。みんな海に夢中なのか、店の周りにはそんなに人いないんですけどね。

古宇利大橋【コミックス11巻 28ページ】

そういえば、巡礼したこの日、自分もまさに「明日からはダイビング三昧ですぞー!」でしたw


みゆきビーチ

てこぴかりが沖縄で初ダイビングをするのが、「ホテルみゆきビーチ」に併設されているビーチです。
ただ、この場所は原作に地名が明記されていません。しかも、私が巡礼した時にはまだコミックス11巻が発売されておらず、マグコミで読めるだけだったので、この場所がどこだという情報もネット上にありませんでした。
巡礼前日に可能性がありそうなビーチを調べていてたまたま風景が合致する場所を見つけたんだけど、我ながらよく見つけたなぁ。もしかしたら聖地巡礼初乗りかも!?

ホテル併設のビーチですが、宿泊客以外も入場料を払えば入ることができます。せっかくなので、巡礼がてら軽く海水浴もしてみました。

ビーチのすぐ近くでも、普通に魚がたくさん泳いでいます。水もやっぱり綺麗ですね。ただ、直前に古宇利島のビーチを見た後だと若干見劣りしてしまうという難点が(;^^)

聖地巡礼@みゆきビーチ


みゆきビーチ【コミックス11巻 30ページ】

ホテル併設のビーチだからか、海水浴客は少なめです。


億首川

お次は億首川でマングローブカヤック!
ここは真斗ちゃん先生が「億首川でーす」って言ってくれてるので、場所特定が容易でした。

急遽決めた巡礼の旅だったので、那覇空港に着いてからカヤック体験をやっているふくらしゃや 自然体験塾さんに電話をかけ、コースの空きを確認。
夏休み真っ最中だし、空いてなかったら美ら海水族館に行けばいいかなと思ってたら、意外と空きがあるということで、巡礼に組み込むことができました( ^o^)

家族連れの方と一緒に、億首川をカヤックでのぼっていきます。暑かったけど、風が吹くととても気持ちよかった!

聖地巡礼@億首川


マングローブカヤック出発地点①【コミックス11巻 93ページ】

二人一組じゃなく、自分は一人だったけどね!
……ぼっち旅行しすぎと思われそうですが、翌日は友人と合流してますからね?w

マングローブカヤック出発地点②【コミックス11巻 94ページ】

実際に、この場所でオールの使い方とかを軽く練習してから乗り込みます。


聖地巡礼@国際通り

那覇で一泊した後、近くの国際通りをまわります。朝早いせいで店なんて開いてません(;^^)

国際通り【コミックス11巻 15ページ】

若干あちこちの路地を探し回りつつ、右側にある工房の名前で検索してなんとか場所を発見できました。


ガンガラーの谷

国際通りを見たあとは、最後の巡礼場所であるガンガラーの谷へバスで移動します。30~40分くらいかかるのでけっこう遠いですね。

ここ、予想以上に良い観光スポットですよ!
ここまでしっかり洞窟を感じられるカフェになっているとは。奥の方へはツアーを申し込まないと入れないんですが、入口のカフェ部分だけでも十分満喫できます。

聖地巡礼@ガンガラーの谷


CAVE CAFE入口【コミックス11巻 156ページ】

ちょうど、大きな鍾乳石で入口が形作られているような感じになっています。

カフェ内部から【コミックス11巻 160ページ】

最後のコマで言われているように、「発掘調査区」という看板が立ってたりします。


以上、番外編の「あまんちゅ!聖地巡礼記」でした~。
あー、また沖縄行きたいぞ。